春のオープンアトリエ
あけましておめでとうございます
12月のオープンアトリエのお知らせ
お知らせが遅くなってしまいましたが、12/4.5.
ご好評につき、
それから、今年最後のオープンアトリエ、
この機会に是非ぜひ。
予定していた季節のお食事会、今回は出来ないことになりました。
沢山の笑顔に出会えます様に。
ちいさな支援のご報告
ちいたびjapanへおこなっている小さな支援の集計が出たのでお知らせ致します。
2015/10~2016/9のsuitekiシリーズの売り上げから¥43,715をちいたびjapanへ送らせて頂きました。
支援を知らずにお買い上げ下さる方はもちろん、知ってわざわざお買い上げ下さるかたもいらっしゃり、そんな方達がいらっしゃるから出来る事があり本当に感謝しています。そして想いを共有出来る事も私にとってとても勇気を頂けるありがたい事でした。
そして何より、各地でがんばっている方々、ちいたびjapanの美稀子さんにはいつも勇気を頂いています。その美稀子さんからのお言葉を最後に載せさせて頂きました。
東北の現状は子供を持つ者として胸が詰まります。そこから目を背ける事なく、私にも灯せる火があるのであれば…これからも微力ながらも出来る事を続けていこうと思います。
本当に多くの方々に、感謝しています。ありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いします。
↓
いつも私達の週末母子保養活動にご理解、ご支援をいただき本当にありがとうございます。
仙台に住む者として、車で1,2時間ほども走れば放射能の線量が高い地域が多く、簡単には口に出せない不安を抱えながら子育てをしているお母さん方が沢山いらっしゃるということは、幼稚園を営む者として、見過ごせないことでした。
仲間たちと立ち上げた活動は丸5年を迎えます。 先週末も20回目の保養活動を行いましたが、福島やその他の汚染の比較的高い地域に暮らすお母さん方が抱える孤独な悩みや不安、子どもたちの健康不安、これからが正念場という気持ちでおります。 頻繁に起きる自然災害やめまぐるしく移り変わる社会情勢の中で、原発事故と放射能汚染という、様々な場面でタブーとされがちな事故の被災者である方々は、やもすると忘れられがちになってしまいます。 深刻な状況であるほど、地域で声をあげにくくなる現実もあります。 小さな声に耳を傾けようとする姿勢を保ち続けることの大切さを、いま改めて感じています。
仙台にいるものとして、常に寄り添えるようなスタンスの草の根の活動を、これからも続けていきたいです。 そして、先に暗闇を経験した東北に住む私達が培う心身の健やかさが、いま多くの問題を浮かび上がらせている現代の日本の灯火のようになっていけたらという、希望のようなイメージを自らの支えとしています。
皆さんのお心寄せに心からの感謝をこめて、お礼を申し上げます。
虹乃美稀子
ちいたびjapan→http://www.chiitabi.com/
bridal リーフレット
11月のオープンアトリエのお知らせ
横浜からじゅんこさんが来てくださいます。
ご予約優先。
植木市と相談会
うちのお庭のお手入れをしてくれている島田聡子さんが、
芦屋川akubiさんが青空の下ヘアカットをしに来てくれますよ
pop up 展示会 at GULIGULI
小さな支援とちいたびjapanの事
CURIOではささやかですが、東北支援として宮城県で週末母子保養プロジェクト、ちいたびjapanにsuitekiシリーズの売り上げの一部を寄付させて頂いています。
ちいたびjapanは放射能汚染地区におり、様々な事情のために避難移住できない母子のために、週末に比較的汚染程度の低いエリアの宮城県内で合宿し、母子双方の心身の保養を助けることを目的とされています。
頻繁に起きる自然災害やめまぐるしく変わる社会情勢の中、原発事故と放射能汚染という様々な場所でタブー視されがちな事故の被害者である方々は忘れられがちになってしまいます。深刻な状況である程、地域で声を上げにくくなると、ちいたびjapanの代表、虹乃 美稀子さんはおっしゃいます。
決して忘れてはならないし、どうにかしていかないといけない。
私に出来る事の一つとして、放射能汚染の高い地域に暮らさざるをえないお母さん方の孤独な悩みや不安に少しでも寄り添えたら。。知ってもらえるだけでもいい。小さな力でも続けていけたら、と思っています。
今月9月にsuiteki シリーズをご注文、ご予約頂いた分の売り上げは全て寄付に回そうと思っています。*詳細、ご注文はworksからして頂けます
suiteki-光が物質化した水。水はどんな性質も映し、何よりも早く伝えていくそうです。美しい物が伝わり、広がってゆきます様に。
suiteki necklace 1 (sv925/k18)
suiteki necklace 2(sv925/k18)
Japanese indigo plant w.s
Japanese indigo plantのお話 (藍・育み・食む)
を開催します。
及川さんが工夫してつくりだした
ちょっと苦くて食べづらい藍を美味しくする
食べるカラーセラピーのようなレシピをご紹介するほか
藍の苗を持ち帰っていただいて
種をとって、来年の春に植えて育てる方法をご紹介します。
及川久実 (空民)
長月のお食事会
長月のお食事会
CURIOのオープンアトリエに合わせて、元ウーバレゴーデンのスタッフ達と開催する、季節のお食事会。
農家さんから直接届く無農薬野菜をたっぷり使ったお料理をコースで楽しんで頂きながら、お花やしつらいを通して、季節や土、体と少し近くなり、一期一会を楽しんでもらえる会になればと思っています。
食材は自然農、無農薬で育てられたお野菜を中心に、時に瀬戸内、淡路のお魚を使います。
第3回目、長月のお食事会は、寒露も近づき、冷たい露の結ぶ頃、10/2です。日曜日の開催が最後となりますので、ご都合が合う方は是非ご参加下さいね。
10/2(日)
13:00~14:30
一ノ皿 / 季節野菜のテリーヌ
二ノ皿 / ポタージュスープ
三ノ皿 / 米粉の手打ちパスタ
四ノ皿 / 温かい野菜料理
デザート・お茶
各回、定員8名
¥3800-
*満席となりました。
お申し込みは件名、長月のお食事会とし、お名前、人数、当日連絡のつく連絡先と交通手段を明記し、curio .mayumi @gmail .com までお申し込みください。
こちらからの返信メールが届きましたら受付完了となります。返信がない場合、届いていない可能性がありますので、お手数ですがもう一度お申し込みください。
※ゆっくりとお食事を楽しんでいただきたいと思っています。十分なスペースをご用意出来ないため、お子さまをお連れしてのご参加はご遠慮くださいませ。
久しぶりの味の方も、初めての方も是非ご参加くださいね。
10月のオープンアトリエ
bridalサンプルringの貸し出しを始めました
葉月のお食事会
葉月のお食事会
CURIOのオープンアトリエに合わせて、元ウーバレゴーデンのスタッフ達と開催する、季節のお食事会。
農家さんから直接届く無農薬野菜をたっぷり使ったお料理をコースで楽しんで頂きながら、お花やしつらいを通して、季節や土、体と少し近くなり、一期一会を楽しんでもらえる会になればと思っています。
食材は自然農、無農薬で育てられたお野菜を中心に、時に瀬戸内、淡路のお魚を使います。
第2回目、葉月のお食事会は、白露も近づきいよいよ秋の始まりを本格的に見せ始める頃、9/4です。
9/4(日)
13:00~14:30
一ノ皿 / 季節野菜のテリーヌ
二ノ皿 / ポタージュスープ
三ノ皿 / 米粉の手打ちパスタ
四ノ皿 / 温かい野菜料理
デザート・お茶
各回、定員8~10名
¥3800-
お申し込みは件名、葉月のお食事会とし、お名前、人数、当日連絡のつく連絡先と交通手段を明記し、curio .mayumi @gmail .com までお申し込みください。
こちらからの返信メールが届きましたら受付完了となります。返信がない場合、届いていない可能性がありますのでもう一度お申し込みください。
※ゆっくりとお食事を楽しんでいただきたいと思っています。十分なスペースをご用意出来ないため、お子さまをお連れしてのご参加はご遠慮くださいませ。
久しぶりの味の方も、初めての方も是非ご参加くださいね。
9月のオープンアトリエ
文月のお食事会
文月のお食事会
CURIOのオープンアトリエに合わせて、2Fスペースにて毎月一度、元ウーバレゴーデンのスタッフ達と季節のお食事会を致します。
農家さんから直接届く無農薬野菜をたっぷり使ったお料理をコースで楽しんで頂きながら、お花やしつらいを通して、季節や土、体と少し近くなり、一期一会を楽しんでもらえる会になればと思っています。
食材は自然農、無農薬で育てられたお野菜を中心に、時に瀬戸内、淡路のお魚を使います。
第1回目、文月のお食事会は暑さが落ち着くと言われる処暑の頃、8/22です。
8/22(月)
お昼の部/13:30~15:00
一ノ皿 / 夏野菜のテリーヌ
二ノ皿 / 野菜のポタージュスープ
三ノ皿 / 米粉のパスタ
四ノ皿 / 温かい夏野菜料理
デザート・お茶
各回、定員10名
¥3800-
お申し込みは件名、文月のお食事会とし、お名前、人数、当日連絡のつく連絡先と交通手段を明記し、curio .mayumi @gmail .com までお申し込みください。
こちらからの返信メールが届きましたら受付完了となります。返信がない場合、届いていない可能性がありますのでもう一度お申し込みください。
※ゆっくりとお食事を楽しんでいただきたいと思っています。十分なスペースをご用意出来ないため、お子さまをお連れしてのご参加はご遠慮くださいませ。
久しぶりの味の方も、初めての方も是非ご参加くださいね。私も久しぶりの味を今から楽しみにしています。
8月からのアトリエオープンのお知らせ
入荷のお知らせ
横浜でお野菜料理教室roofを主宰し、活躍されている、
今井さんのアイスはお砂糖を使わず甘酒を使います。
その甘酒をお鍋1つで簡単に作る方法からその応用を、
そして、
食後に色んな味のアイスやトッピングでパフェを作って頂きます。
陰陽の事、ちょっとした智慧を教えて頂いて、
7/25(mon)
11:30~14:30
¥6,000-(講習料、ランチ、パフェ、飲み物付き)
定員10名
お申し込みはメールで、件名アイスの会とし、お名前、参加人数、
こちらからの返信メールが届いてご予約完了となります。
2.
http://roof-kitchen.jp/