bridal リーフレット
11月のオープンアトリエのお知らせ
横浜からじゅんこさんが来てくださいます。
ご予約優先。
植木市と相談会
うちのお庭のお手入れをしてくれている島田聡子さんが、
芦屋川akubiさんが青空の下ヘアカットをしに来てくれますよ
pop up 展示会 at GULIGULI
小さな支援とちいたびjapanの事
CURIOではささやかですが、東北支援として宮城県で週末母子保養プロジェクト、ちいたびjapanにsuitekiシリーズの売り上げの一部を寄付させて頂いています。
ちいたびjapanは放射能汚染地区におり、様々な事情のために避難移住できない母子のために、週末に比較的汚染程度の低いエリアの宮城県内で合宿し、母子双方の心身の保養を助けることを目的とされています。
頻繁に起きる自然災害やめまぐるしく変わる社会情勢の中、原発事故と放射能汚染という様々な場所でタブー視されがちな事故の被害者である方々は忘れられがちになってしまいます。深刻な状況である程、地域で声を上げにくくなると、ちいたびjapanの代表、虹乃 美稀子さんはおっしゃいます。
決して忘れてはならないし、どうにかしていかないといけない。
私に出来る事の一つとして、放射能汚染の高い地域に暮らさざるをえないお母さん方の孤独な悩みや不安に少しでも寄り添えたら。。知ってもらえるだけでもいい。小さな力でも続けていけたら、と思っています。
今月9月にsuiteki シリーズをご注文、ご予約頂いた分の売り上げは全て寄付に回そうと思っています。*詳細、ご注文はworksからして頂けます
suiteki-光が物質化した水。水はどんな性質も映し、何よりも早く伝えていくそうです。美しい物が伝わり、広がってゆきます様に。
suiteki necklace 1 (sv925/k18)
suiteki necklace 2(sv925/k18)
Japanese indigo plant w.s
Japanese indigo plantのお話 (藍・育み・食む)
を開催します。
及川さんが工夫してつくりだした
ちょっと苦くて食べづらい藍を美味しくする
食べるカラーセラピーのようなレシピをご紹介するほか
藍の苗を持ち帰っていただいて
種をとって、来年の春に植えて育てる方法をご紹介します。
及川久実 (空民)
長月のお食事会
長月のお食事会
CURIOのオープンアトリエに合わせて、元ウーバレゴーデンのスタッフ達と開催する、季節のお食事会。
農家さんから直接届く無農薬野菜をたっぷり使ったお料理をコースで楽しんで頂きながら、お花やしつらいを通して、季節や土、体と少し近くなり、一期一会を楽しんでもらえる会になればと思っています。
食材は自然農、無農薬で育てられたお野菜を中心に、時に瀬戸内、淡路のお魚を使います。
第3回目、長月のお食事会は、寒露も近づき、冷たい露の結ぶ頃、10/2です。日曜日の開催が最後となりますので、ご都合が合う方は是非ご参加下さいね。
10/2(日)
13:00~14:30
一ノ皿 / 季節野菜のテリーヌ
二ノ皿 / ポタージュスープ
三ノ皿 / 米粉の手打ちパスタ
四ノ皿 / 温かい野菜料理
デザート・お茶
各回、定員8名
¥3800-
*満席となりました。
お申し込みは件名、長月のお食事会とし、お名前、人数、当日連絡のつく連絡先と交通手段を明記し、curio .mayumi @gmail .com までお申し込みください。
こちらからの返信メールが届きましたら受付完了となります。返信がない場合、届いていない可能性がありますので、お手数ですがもう一度お申し込みください。
※ゆっくりとお食事を楽しんでいただきたいと思っています。十分なスペースをご用意出来ないため、お子さまをお連れしてのご参加はご遠慮くださいませ。
久しぶりの味の方も、初めての方も是非ご参加くださいね。
10月のオープンアトリエ
bridalサンプルringの貸し出しを始めました
葉月のお食事会
葉月のお食事会
CURIOのオープンアトリエに合わせて、元ウーバレゴーデンのスタッフ達と開催する、季節のお食事会。
農家さんから直接届く無農薬野菜をたっぷり使ったお料理をコースで楽しんで頂きながら、お花やしつらいを通して、季節や土、体と少し近くなり、一期一会を楽しんでもらえる会になればと思っています。
食材は自然農、無農薬で育てられたお野菜を中心に、時に瀬戸内、淡路のお魚を使います。
第2回目、葉月のお食事会は、白露も近づきいよいよ秋の始まりを本格的に見せ始める頃、9/4です。
9/4(日)
13:00~14:30
一ノ皿 / 季節野菜のテリーヌ
二ノ皿 / ポタージュスープ
三ノ皿 / 米粉の手打ちパスタ
四ノ皿 / 温かい野菜料理
デザート・お茶
各回、定員8~10名
¥3800-
お申し込みは件名、葉月のお食事会とし、お名前、人数、当日連絡のつく連絡先と交通手段を明記し、curio .mayumi @gmail .com までお申し込みください。
こちらからの返信メールが届きましたら受付完了となります。返信がない場合、届いていない可能性がありますのでもう一度お申し込みください。
※ゆっくりとお食事を楽しんでいただきたいと思っています。十分なスペースをご用意出来ないため、お子さまをお連れしてのご参加はご遠慮くださいませ。
久しぶりの味の方も、初めての方も是非ご参加くださいね。
9月のオープンアトリエ
文月のお食事会
文月のお食事会
CURIOのオープンアトリエに合わせて、2Fスペースにて毎月一度、元ウーバレゴーデンのスタッフ達と季節のお食事会を致します。
農家さんから直接届く無農薬野菜をたっぷり使ったお料理をコースで楽しんで頂きながら、お花やしつらいを通して、季節や土、体と少し近くなり、一期一会を楽しんでもらえる会になればと思っています。
食材は自然農、無農薬で育てられたお野菜を中心に、時に瀬戸内、淡路のお魚を使います。
第1回目、文月のお食事会は暑さが落ち着くと言われる処暑の頃、8/22です。
8/22(月)
お昼の部/13:30~15:00
一ノ皿 / 夏野菜のテリーヌ
二ノ皿 / 野菜のポタージュスープ
三ノ皿 / 米粉のパスタ
四ノ皿 / 温かい夏野菜料理
デザート・お茶
各回、定員10名
¥3800-
お申し込みは件名、文月のお食事会とし、お名前、人数、当日連絡のつく連絡先と交通手段を明記し、curio .mayumi @gmail .com までお申し込みください。
こちらからの返信メールが届きましたら受付完了となります。返信がない場合、届いていない可能性がありますのでもう一度お申し込みください。
※ゆっくりとお食事を楽しんでいただきたいと思っています。十分なスペースをご用意出来ないため、お子さまをお連れしてのご参加はご遠慮くださいませ。
久しぶりの味の方も、初めての方も是非ご参加くださいね。私も久しぶりの味を今から楽しみにしています。
8月からのアトリエオープンのお知らせ
入荷のお知らせ
横浜でお野菜料理教室roofを主宰し、活躍されている、
今井さんのアイスはお砂糖を使わず甘酒を使います。
その甘酒をお鍋1つで簡単に作る方法からその応用を、
そして、
食後に色んな味のアイスやトッピングでパフェを作って頂きます。
陰陽の事、ちょっとした智慧を教えて頂いて、
7/25(mon)
11:30~14:30
¥6,000-(講習料、ランチ、パフェ、飲み物付き)
定員10名
お申し込みはメールで、件名アイスの会とし、お名前、参加人数、
こちらからの返信メールが届いてご予約完了となります。
2.
http://roof-kitchen.jp/
7月のオープンアトリエ
6月のオープンアトリエ
ささたくやくんのTABIの日々のお知らせ
5/22(sun)23(mon)24(the)
私のraw food デビューはささたくやくんのお料理でした。断食から始まるたくやくんのお料理はとってもピュアでシンプルなのにとってもパワフル、見ただけで、もちろん食べている時も、そして食べ終わってもそのワクワクが当分続くぐらい楽しなるんです。まさに光のお食事、心も身体も喜んでいるのが分かります。
そんなたくやくんが5月末に発表される『ささたくや サラダの本』の出版を記念して、お食事会と音楽会、お料理教室をしてくれることになりました。
1つのテーブルを囲み、皆で良い時間を過ごせたら嬉しいです。
●TABIのお料理会
季節のお野菜や発酵食材をふんだんに使った、RawFoodのコース料理をお出しします。甘酒のスープに、彩りサラダ、野菜のパスタ、ブリトー、ピザ、などなど(思案中)。そして、Rawのケーキも。お食事と供に、お料理の説明や、食にまつわるお話もさせて頂きたいと思っています。食べてお腹に心に満たされる時間となりますように。
5/22 ( sun ) .23( mon )両日11:30~14:30
*23日はキャンセル待ちとなりました。
¥4800-
定員10名
●TABIの音楽会
寝ているような、瞑想しているような、そんな音の旅。旅の後は、甘いデザートを。
5/22 ( sun ) .23( mon )両日 16:00~18:30
¥2800- (Rawケーキとお茶つき)*
定員15名
●お料理をしない料理教室
5/24(tue)11:30~15:00
*キャンセル待ちとなりました。
¥6800-(お食事、デザート付き)
定員10名
たくやくんからの詳細です↓
この料理教室ではみんなで美味しい一品作るというよりも、味の構築の仕方をみんなで考えていいきたいと思います。
ぼくはよくも悪くも全く料理を習ったことがありません。小さな頃、好き勝手に料理をしていたのをよく覚えています。料理というよりは、半分は好奇心からの実験です。例えば卵焼きにチョコレートを入れてみたりとか。頭の中で、「これとこれを組み合わせたら、この要素とこの要素が組み合わさって、こんな風に絡み合って、こんなことになるんじゃないか!?」とイメージをするのです。
ぼく自身が、どうやって味を構築していくのかと、あえて言葉にして説明してみると、「空間を埋めて行く」という表現が近いかもしれません。立方体の空っぽの箱を思い浮かべてみてください。そこに何をつかってスペースを埋めていったら、中身の詰まった手応えのある魅力的なキューブになるのかと考えます。スカスカすぎると、軽くて何となく物足りない。ずっしり重すぎても、心地よくありません。
立法体の中の空間の埋め方には二通りあります。一つは、バケツの水の中に青い絵の具たらしたら、水の青さが濃くなっていくように、濃度を濃くして密度を高めていく埋め方。もう一つは、バケツに石を入れて、個体がそのまま残る空間の埋め方。
鍋の中身を味見して、「あ、ここのスペースにまだ余白があるから、これを足そう。」とか、「あ、全体的にバランスはよいけど、何となく希薄だ。それなら、甘みを足して濃度を上げよう。」とか、「あ、ここのスペースはあえて余白を残して、そこにアクセントでこの食感に味のサプライズを潜ましておこう。」などとイメージします。
料理教室では、こんな感じで味を一つ一つ足して立方体を作り上げていく作業を、みんなで行いたいと思っています。
教室の後はみんなで、語ったことの内容を実際にご飯を食べて、舌で味わってみましょう。
料理のための『感覚』と『考え』に焦点をあてたワークショップです。この『感覚』と『考え』に意識の光りを当てていくことで、より創造の幅が広がっていくことでしょう。
_____________________________________
お申し込みはメールcurio.mayumi@gmail.com まで。件名に、ご希望の会を明記し、お名前、人数、当日連絡のつくお電話番号、交通手段をお書き添えの上、お申し込み下さい。こちらからのメールが届きましたら受付完了となります。3日以内に届かない場合は再度ご連絡下さい。
*キャンセルはなるべく早くにご連絡下さい。3日前からのキャンセルは50%、前日、当日は全額お支払いお願いしますので、ご了承下さい。
●プロフィール/TABI食堂・ささたくや
世界60カ国、1年間の中米での馬旅。長年の旅の暮らしより、音楽、靴作り、お料理をはじめ様々な事を学ぶ。2013年、暮らしは移動型から定住型へ。自給自足を目指し、高知県・四万十のほとりでゆるやかに暮らす。murmur magazineにて『TABI食堂』連載中。TABIは1年間一緒に旅した馬の名前です。
http://tabi-kutu.namaste.jp/
春の保存食W.S
5/15(sun)
春の保存食W.Sを開催します。
その季節に沢山採れる旬の野菜や野草達。美味しい上に、
春は野草、山菜が沢山出る季節、
そして、夏から始まったこのW.S、今回で一旦終了です。
良かったらご参加くださいね。
5/15(sun)
11:00~15:00
¥5500
(ランチ、お土産野蒜醤油付き)
定員8名
お申し込み方法:
お名前、人数、当日連絡のつく携帯などのご連絡先、
メールでお申し込みく
2.
●3日前からキャンセル料として50%頂戴します。前日、
アトリエオープン日追加のお知らせ
5月のお知らせ
月桂樹。月桂樹にも花が咲くんですね。
さて5月のアトリエのお知らせです。
5月のオープンアトリエは1日、2日 、3日。12:00~18:00でオープンしています。
1日3日はアトリエ部分だけの開放ですが、2日はカフェスペースもオープンします。
flagのベジsoupランチは12:00~と13:30~でご予約受け付けています。数に限りがございます。なるべくご予約下さい。
lilialのクッキーと、私の保存調味料の販売も。
ごゆっくりお越し下さいね。
春の野草料理と保存食のw.sは5/15(sun)
そして、5/22(sun)23(mon)23(tue)はささたくやくんのTABI食堂がやってきます。
詳細はまたおってお知らせしますね。